ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > さ行 > 在来仏教(ざいらいぶっきょう)

在来仏教(ざいらいぶっきょう)とは?

50音別

在来仏教(ざいらいぶっきょう)

一般的には、法曹宗、華厳宗、律宗天台宗真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、禅宗(臨済宗曹洞宗黄檗宗)、日蓮宗時宗の、13の宗派の事を指す。

それぞれの宗派の中にも、さらに細かく枝分かれしている(例:浄土真宗本願寺派大谷派高田派など)が、 これらの宗派も大元が先の13の宗派のいずれかに該当する場合は在来仏教となる。

13宗派は最も新しいものでも、時宗の1276年の設立と、日本古来から根付いてきた仏教となっている。 在来仏教に対して、これ以外の宗派を新興宗教などと呼ぶ。

※寺院墓地などで「在来仏教に限る」といった文言がつく場合は、おおむねこの13の宗派のいずれかのご信徒様であれば建墓可能となっています。
また、建墓後は寺院墓地の宗派への改宗が必要となる場合もありますので、寺院墓地でご検討される場合は、建墓可能な宗旨宗派か、その後はどのような手続きが必要か、なども事前に確認されることをお勧めいたします。

●関連語:浄苑・霊園墓地仏教お墓寺院供養永代宗派・宗教・日蓮宗仏教会寺院墓地

●関連ページ:法要に関するよくある質問

お墓探しに関するよくある質問

”ではじまる言葉

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ