寺院墓地(じいんぼち)とは?
寺院墓地(じいんぼち)
墓地の種類の1つで、お寺の境内で運営される檀家になる必要がある墓地。
お寺によっては在来仏教なら建墓可能なお寺などもございます。
また、一部寺院墓地では境内内でも”宗教不問”などの区画を設けて霊園方式で墓地をお譲りしている寺院もございます。
寺院墓地以外の主要な墓地の種類としては、公営墓地(都道府県や市町村などが運営している墓地)、
民間墓地(財団法人や宗教法人が運営している墓地)などがあります。
ちなみに、民間墓地も運営のもとが寺院であるケースは多いですが、運営する寺院に関係なく、宗旨宗派不問の霊園となっている場合が大半です。
●類義語:お寺墓地・境内墓地・檀家墓地
●関連語:寺院霊園・在来仏教霊園・在来仏教・宗教不問霊園・仏教・公営墓地・お墓・墓地
●参考ページ:霊園・墓地総合ページ
・お墓探しに関するよくある質問と回答
“し”ではじまる言葉
-
[an error occurred while processing this directive]