ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > さ行 > 拾骨(しゅうこつ)

拾骨(しゅうこつ)とは?

50音別

拾骨(しゅうこつ)

火葬場遺骨を焼いたのち、遺骨を骨壺に納める行為を指す。
また、この儀式を骨上げや収骨という言い方をする場合もある。
基本的には喪主が頭のほうに骨壺をもって立ち、遺骨の足の方から2名1組で箸と箸で遺骨を渡してから骨壺に納める。

ちなみに、拾骨を行う際に使用する菜箸は別の素材などで作られた一対にならない互い違いの箸を使用する。そのため、食事の作法として互い違いの箸を使用して食事をとることを違い箸(ちがいばし)や箸と箸で食べ物を渡す行為を、前述のイメージから箸の使用方法として避けるべきとされる。

●関連語:焼骨・別れ花火葬白木位牌仏壇・過去帳・土葬

●関連ページ:
法要に関するよくある質問
お墓の承継に関するよくある質問
お墓探しに関するよくある質問

”ではじまる言葉

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ