ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > あ行 > 遺骨(いこつ)

遺骨(いこつ)とは?

50音別

遺骨(いこつ)

故人の骨のこと。 一般的には、火葬場で焼骨され骨壺に納められた状態を指すことが多い。

遺骨をお墓に納めることを納骨、古い遺骨を墓域内で土に返すことを散骨(散骨は樹木葬などでも使用される)、遺骨を複数個所に納めるために、骨壺に分けることを分骨という。

※弊社によくあるご質問の一つに「お墓の広さに対して骨壺はいくつくらい入りますか?」というお問い合わせがあります。
カロートの形状(1段か2段か)、骨壺の大きさ(地域により骨壺の大きさは異なります。
例えば関西圏よりも関東圏の方が大きな骨壺を使用する傾向にあります)などにより違いはありますが、大体1m²のお墓で4〜6個ほど納めることが可能です。

また、それ以上のご遺骨を納める方法もありますので、詳しくは0120-62-3310までお問い合わせください。

●関連語:納骨開眼供養分骨改葬散骨カロート骨壺納棺納棺師

●関連ページ:埋葬に関するよくある質問お墓の継承についてのよくある質問

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ