ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > か行 > 忌中(きちゅう)

忌中(きちゅう)とは?

50音別

忌中(きちゅう)

死を穢れととらえ、穢れを他に持ち込まないという考えなどから亡くなったかたの家を忌中とし、忌明けまでは慶事などを控えるという考え方。

仏教の場合は、四十九日の忌明けまでは慶事を控える。
神道の場合は忌明けにあたる五十日祭まで神棚に神棚封じを施して穢れが触れることを避けるなど。

忌中の間は玄関などに忌中札を貼り外部に知らせる。
また、同様の言葉で喪中(もちゅう)があるが、こちらは故人を偲ぶ期間であり、一般的には一周忌までを喪中とする場合が多くみられる。(宗旨宗派などにより期間などが異なる場合もある)

キリスト教では死=穢れという概念がないことから、忌中・喪中といったことは行われないが、日本の文化に合わせて、忌明け法要などを行うケースもある。

●関連語: 忌中札喪中喪家忌明け・五十日祭・四十九日中陰通夜

●関連ページ:法要に関するよくある質問

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ