ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > た行 > 中陰・忌中法要(ちゅういん・きちゅうほうよう)

中陰・忌中法要(ちゅういん・きちゅうほうよう)とは?

50音別

中陰・忌中法要(ちゅういん・きちゅうほうよう)

中陰は故人が亡くなられてから49日間のことを指し、中有(ちゅうう)などとも呼ばれる。

この期間は7日ごとに法要がとり行われ、それぞれ初七日(しょなのか)二七日(ふたなのか)三七日(みなのか)四七日(よなのか)五七日(いつなのか)六七日(むなのか)七七日(なななのか※49日のこと)となる。

七七日にあたる49日を区切りに忌明け法要を行うが、これを満中陰法要(まんちゅういんほうよう)という。
(満中陰には尽中陰や忌明(きめい)といった呼び方もある)

※中陰の日にちの数え方は地域によって異なり、東日本では亡くなった日から数える場合が多く、西日本では亡くなった日の前日から数える場合が多いようです。

同義語:49日・中有・七七日忌

●関連語:忌明け忌中札初七日二七日忌三七日忌四七日忌・五七日忌・六七日忌納骨お墓墓地

●関連ページ:49日までに建墓が間に合う短工期建墓のご紹介
・お墓探しを簡単にする霊園・墓地一覧ページ

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ