ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > あ行 > あと飾り・後飾り(あとかざり)

あと飾り・後飾り(あとかざり)とは?

50音別

あと飾り・後飾り(あとかざり)

火葬後に自宅でご遺骨を安置する場所に、生花や線香などを飾り、ご遺骨を守る祭壇のこと。
後飾り祭壇とも呼ばれる。

仏式の場合は49日、神式の場合は五十日祭までの間、この祭壇に安置しておくことが多い。

一般的には、二段ないし三段の祭壇を設置し、遺骨や遺影・位牌、各宗旨宗派にのっとった飾りやお供え物を供する。

・仏式の場合のお供え物としては三具足など。

・神式の場合は榊や白皿などを。

・キリスト教の場合は十字架などを備えることが多い。

仏式・神式・キリスト教など宗教によって、または同じ宗教でも宗旨によって祭壇の形式は異なる。

●関連語:祭壇・葬儀告別式逆さ屏風湯灌死装束死化粧おくりびと位牌49日・五十日祭

●関連ページ:法要に関するよくある質問
埋葬に関するよくある質問と回答
お墓探しに関するよくある質問
お墓探しのための墓地一覧
公営墓地に関するよくある質問

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ