ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > ま行 > 看取り・看取士(みとり・みとりし)

看取り・看取士(みとり・みとりし)とは?

50音別

看取り・看取士(みとり・みとりし)

亡くなるまでの間の介護をし、最期を見送ること。
介護を合わせ、看取り介護などともいう。
高齢化社会をうけ、看取りを専用業務として行う人もおり、これらは看取士(みとりし)などと呼ばれる。

看取士は余命宣告をうけたのち、亡くなられて棺に納められるまで、場合によっては、現在の介護保険制度では補えない“24時間体制で介護”をし、対象者の最期と、その後のケアを行う。

現在(2014年)の介護保険制度では1日のうち介護時間が4時間ほどと時間が限定されている。
また、対象者の家族の精神的な支えも担っている。

※それぞれの事情がありますので、一概には言えませんが、やはり最期はご家族で看取りたいというかたも少なくありません。
また、看取られたのちのご遺族は、悲しみの中でも死亡届の提出や葬儀の段取りなど、様々な手続きを行わなければなりません。 事前に準備できることは、なるべく準備しておく。という考えが、最近の終活(しゅうかつ)やエンディングノートなどに繋がっているのでしょう。
ご葬儀の生前予約や遺言作成、お墓の生前建墓なども、終活の1つとなります。

●関連語:看取士(みとりし)・終活・エンディングノート・死亡届葬儀おくりびと湯灌エン活埋葬形見分け

●関連ページ:
埋葬に関するよくある質問
法要に関するよくある質問
お墓の継承についてのよくある質問

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ