青山霊園は東京都港区南青山に所在する都営の公園墓地で、約26万平方メートルもの敷地は、都心の貴重な緑地として親しまれています。 都心一等地の立地から都内の公営墓地の中で最高値となっているが、東京で暮らす人のステータスとして不動の人気を誇る墓地です。
青山霊園などの都立霊園にお墓を持つ為には、東京都が年1回実施している「墓地使用者公募」に応募します。毎年多くの申し込みが集まるため、例年抽選により使用者が決定されています。当選された方は書類審査を経て墓地の使用権を受けることができます。
一般的な区画墓地です。墓石・カロート(納骨室)等は設置されていません。別途工事が必要です。
今年度は全体で60区画の募集に対して748通の応募があり、倍率は12.5倍でした。
組名 | 区画面積 | 墓地使用料 | 年間管理費 | 募集数 | 応募数 | 倍率 | 補欠繰上 ※11/8 時点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AO01 | 3.05~3.8㎡ | 8,823,650~10,993,400円 | 2,920円 | 22区画 | 328通 | 14.9倍 | 2名 |
AO02 | 2.05~2.15㎡ | 5,930,650~6,219,950円 | 2,190円 | 16区画 | 112通 | 7.0倍 | 2名 |
AO03 | 1.6~2.0㎡ | 4,628,800~5,786,000円 | 1,460円 | 22区画 | 308通 | 14.0倍 | 4名 |
※詳しくはこちらでご確認下さい→ 都立霊園応募資格と諸条件
都立青山霊園は東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩約5分。また「外苑前駅」「青山一丁目駅」からも徒歩圏!最上級の立地条件を誇る都営の公園型墓地です。
ビル街の中に広がる青山霊園の広大な敷地は、生い茂る数多くの樹木により都心の森を形作っており、墓参客だけでなく青山の街で暮らす人々にも日常的に広く親しまれています。
著名人の墓所が数多くあり、年間を通して墓参者はもとより歴史探訪の見学者も多数来園します。また花見の名所としても有名で園内のいたるところに桜が植えられていますが、特に中央を南北に貫通する約1.7キロの桜並木は壮観です。
青山霊園には一般的な区画墓所と立体埋蔵墓所がありますが、既に全ての墓所に使用者が割り当てられており、現在は改葬や墓じまいにより返還された区画の再貸付分のみが、年一回実施される使用者公募に割り当てられています。
名称 | 東京都立青山霊園 (とうきょうとりつあおやまれいえん) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区南青山2−32−2 | ||
種別 | 都営霊園 | 宗旨・宗派 | 宗教自由 |
開設 | 明治7年9月 (開園150年目) | 事業主体 | 東京都 |
施設 | 一般墓所、立体埋蔵墓所、駐車場、管理棟(売店) ※管理事務所に ![]() |
都立 青山霊園のご検討に役立つ参考資料を無料でお届けします。又ご相談・お問合せも承ります。
お申し込み手続きがご不安な方もお気軽にご相談ください。
※一度送信された内容は、次回以降自動入力されます。