お申し込みの際は、以下8箇所の都立霊園のうち、募集を行っている各霊園の募集枠(組)1つだけを選んで申し込みます。
募集枠(組)は墓所の種類や区画の広さなどで、大まかに分けられており、応募者は区画の場所や、面積を指定して申し込むことはできません。
東京都東村山市萩山町
募集 | 費用(㎡単価) | 倍率 |
---|---|---|
一般 85区画 | 87.5万円/㎡ | 5.4倍 |
芝生 17区画 | 88.5万円/㎡ | 5.6倍 |
合葬 800体 | 6万円/体~ | 10倍 |
樹林 719体 | 4.4万円/体~ | 14.4倍 |
樹木 400体 | 19.4万円/体 | 1.1倍 |
霊園詳細・募集内容はこちら
千葉県松戸市田中新田
募集 | 費用(㎡単価) | 倍率 |
---|---|---|
一般 333区画 | 20.1万円/㎡ | 2.9倍 |
芝生 24区画 | 21.1万円/㎡ | 8.5倍 |
合葬 2,000体 | 5.4万円/体~ | 0.7倍 |
霊園詳細・募集内容はこちら
墓所は使用料を支払うことにより、承継者が続く限り使用する権利(永代使用権)を得ることになります。土地自体は貸与される形になりますので、固定資産税は発生致しませんが、承継者が途絶えた場合は返還する必要があります。
都立霊園使用者募集へお申し込みは、以下の条件を満たしている方に限られます。条件を満たしていない方がお申し込みしても、後の審査で厳しいチェックが行われますので必ず無効となりますのでご注意ください。
※以上の募集要項は全施設の一般墓所で共通の条件となります。その他にも施設や、募集区分毎に異なる条件もあります。詳細は「申込のしおり」でご確認ください。
次に該当するときは、使用許可の取消等の処分を受けます。その際は、納入した使用料及び管理料は払い戻しされません。
都立霊園使用者募集のお申し込みから、お墓を建てるまでの手順をご案内します。細かい日程は毎回変更になる可能税がありますので目安としてご覧ください。
申し込みが受理された方に、受付番号が郵送で通知されます。
※「受付番号」を弊社にご連絡いただいた方には、抽選当日に結果をご報告します。
都立霊園使用者公開抽選会が開催され、応募者の中から当選者が決定されます。
受付番号を通知されている方全員に郵送で通知されます。
※弊社スタッフが会場で結果を確認しておりますので、「受付番号」をご連絡頂いた方には、いち早く結果をご報告いたします。
めでたくご当選された方は、まず区画を現地で確認してください。もしも当選した区画がご希望に沿わない場合は当選を辞退できます。 ※辞退者が出た場合は補欠の方に使用権が繰り上がります。 ※ご希望の方には弊社アドバイザーが現地確認に同行して区画をご案内いたします(無料)。 ご送迎も承りますのでご相談ください。
当選者は書類による最終審査を受けます。
公益財団法人東京都公園協会によってあらかじめ指定された日に“使用申請書”を提出します。
※合葬埋蔵施設(樹林、樹木型含む)の書類審査は郵送で行われます。
早めのご納骨を希望される方は、この時点で墓石の検討を始めてください。
墓石はご自分で用意しなければなりません。お急ぎの方は墓地使用の手続きと並行して、墓石のご検討も始めていただき、使用許可証が発行されたらすぐに施行できるようにご準備ください。
ご予算、墓石の種類やデザイン、彫刻などのご希望を石材店に伝え、図面や見積書を請求しておきます。
※墓石のご用命はぜひ美郷石材にご相談ください!
書類審査を通過した方に納入通知書が送付されます。
指定された納入期限までに使用料、管理料を納入してください。
※期限までに入金確認ができない場合は、当選を辞退したものとみなされます。
期限内に納入手続きを行えば、墓地の使用が決定しますので、お急ぎの方はこの時点で石材店と墓石の工事契約を行うと良いでしょう。
期限までに費用の納入をされた方に使用許可証が交付され、東京都より正式に墓所の使用権が与えられます。使用許可証が交付されたら墓石の工事を開始できます。
墓石工事が終わり墓所が完成しましたら納骨式を行います。一般的にお墓の建墓期間は2~3ヶ月程度です。参考:納骨式の費用について