水鉢 (みずばち)とは?

50音別

水鉢 (みずばち)

故人に水を捧げるためのもの。

一体型と独立型(分離型)があり、どちらもご供養のため以外に、お墓の景観を上げる役割を担っている。

一般的には、水鉢の両サイドにお花立。 手前に香炉を設置します。

香炉の天場に水鉢を設けた香炉一体型水鉢もございますが、こちらは水鉢部分と香炉にあげたお線香の熱に温度差が生じ、香炉がひび割れやすくなります。

この場合は特にお線香の量を減らし、発する熱を少なくすることをお勧めいたします。

ちなみに、神道式のお墓では水鉢は設置せず、玉串やお供物をお供えするための「八足台」を仏式の水鉢の部分に設置する場合が多いです。

同じく、神道ではお線香も置かないため、香炉はありません。

●関連語:香炉花立芝台墓石家紋・花筒・香皿物置台お墓彫刻お墓方角お墓建てる時期

●関連ページ:お墓の承継に関するよくある質問と回答
改葬に関するよくある質問と回答
お墓の引っ越しに対応可能な墓地一覧
お墓の彫刻に関するよくある質問と回答

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材