横浜市営久保山墓地近日募集募集中!


京浜急行「黄金町駅」、JR横須賀線「保土ヶ谷駅」よりバス。市営墓地をはじめ多数の寺院や茶屋が隣接し一大墓地エリアを形成する人気霊園。
所在地 | 神奈川県横浜市西区元久保町3-24 |
---|---|
参考費用 | 土地使用料(単価) 14.5万円/㎡ |
神奈川県横浜市が運営する公営霊園の使用者公募の最新情報をお届けしています。
横浜市は現在4つの市立霊園を運営・管理しています。一般墓は日野公園墓地、久保山墓地、三ツ沢墓地の3つの霊園の内から、年に1回で返還墓所の使用者募集が行われています。
2018年からは、公営霊園発となる自動搬送式納骨堂「日野こもれび納骨堂」が運用開始となりました。
申込受付期間:令和2年9月1日(火)~ 9月30日(水)【終了】
公開抽選:令和2年10月25日(日)【終了】
墓地 | 種別 | 墓地使用料 | 管理料 | 募集数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
久保山墓地 | 一般墓地 | 1㎡あたり14.5万円 | ¥5,000/年 | 100区画 | 0.97 |
三ッ沢墓地 | 一般墓地 | 1㎡あたり14.5万円 | ¥5,000/年 | 100区画 | 1.91 |
日野公園墓地 | 一般墓地 | 1㎡あたり14.5万円 | ¥5,000/年 | 100区画 | 3.07 |
日野 こもれび納骨堂 |
自動搬送式霊堂 | 1基 47.52万円 | ¥9,720/年 | 1,300基 |
0.4 |
樹木型合葬墓 | 1体 7.344万円 | ¥45,360 (60年/1体) |
1,400枠 | 1.29 |
京浜急行「黄金町駅」、JR横須賀線「保土ヶ谷駅」よりバス。市営墓地をはじめ多数の寺院や茶屋が隣接し一大墓地エリアを形成する人気霊園。
所在地 | 神奈川県横浜市西区元久保町3-24 |
---|---|
参考費用 | 土地使用料(単価) 14.5万円/㎡ |
京浜急行「上大岡駅」よりバスで約14分。富士山眺望!昭和の歌姫が眠る横浜の公営墓地。公営墓地初となる自動搬送式納骨堂も整備。
所在地 | 神奈川県横浜市港南区日野中央1-13-1 |
---|---|
参考費用 | 土地使用料(単価) 14.5万円/㎡ |
JR根岸線「洋光台駅」徒歩約13分の横浜市民墓地。公営初となる自動搬送式納骨堂と樹木型の合葬式納骨施設。
所在地 | 神奈川県横浜市港南区日野中央1-13-1 |
---|---|
参考費用 | 一基 48.4万円・合葬1体7.48万円 |
横浜市営地下鉄「三ッ沢下町駅」より徒歩9分。横浜市の歴史ある市営霊園。
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区三ッ沢上町20-6 |
---|---|
参考費用 | 土地使用料(単価) 14.5万円/㎡ |
横浜市営地下鉄「舞岡駅」より徒歩7分。令和8年度に完成予定の新しい市営霊園。
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町字下谷279-2 |
---|---|
参考費用 | 未定 |
戸塚駅駅、大船駅よりバス。横浜ドリームランド跡地に作られた花に囲まれた洋風霊園。
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区俣野町1367-1 |
---|---|
参考費用 | 芝生墓所30年使用 45万円 |
横浜市営霊園のお申し込みから、当選、使用開始までの大まかなスケジュールです。
期日等は変更になる場合がありますので参考程度とお考えください。
公募は例年9月に実施されます。市が配布する「横浜市営墓地申込書」を記入の上、受付期間内に提出します。
受付けが受理されると、横浜市より申し込み者全員に「受付番号」が随時通知されます。申し込み内容に不備があった方には「無効」と記載された通知書が届きます。
申し込み者多数の場合は公開抽選会が実施され、厳選な抽選で墓地使用者が決定されます。(10月下旬)
抽選対象の区画について「当選」「補欠」「落選」の通知書が、横浜市より申し込み者に送付されます。(10月下旬~11月上旬)
※弊社のお申し込み無料サポートのご利用により、お申し込みを委任された方には、公開抽選当日中に結果をご報告いたします。
当選者は事前に送付される「資格審査の案内状」に記載された必要書類を揃えて、指定期限内に郵送します。(11月中旬~12月中旬)
資格審査合格者に「使用予定者決定通知書」「使用許可申請書」と、墓地使用料などの「納入通知書」が順次送付されます。不合格者には「失格通知」が届きます。(12月中旬以降)
「使用許可申請書」を記入して郵送します。併せて請求のあった使用料を横浜市に納入します。受付期間内(例年12月下旬~1月上旬)に手続きが行われなかった場合は辞退したものとみなされます。
手続きが完了した方に順次、墓地使用許可証が送付されます。(1月下旬以降)
使用許可日以降、墓石工事等を開始することができます。
生前申し込み区分以外の方は、許可日より1年以内に納骨しなければなりません。
納骨できなかった場合は使用許可が取り消しになる場合があります。
直接現地にお越しの場合も、必ずあらかじめこちらのフリーダイアルにご連絡ください。
ご連絡いただけない場合は、現地をご覧頂けない場合がございますのでご注意ください。