(まんがんじ わこうていえん)
東京メトロ「和光市駅」よりバスで5分+徒歩1分の真言宗智山派寺院 満願寺境内に、日本を代表する庭園デザイナー 石原和幸氏監修の樹木葬墓が誕生しました。宗旨宗派を問わずお申し込み可能で、大切なペットも一緒にお眠りいただける庭園型の小さなお墓です。
満願寺 和光庭苑の個別納骨樹木葬の永代供養プランです。
ご契約されている方全員がお墓に入り、一定の年数が経ちましたら、お寺の境内にて土にお還しします。
墓所利用予定者がご存命の間は、庭苑維持費を頂戴いたします。
自分らしく眠る1人用の樹木葬墓
価格:1区画 40万円ペット可
花と緑に囲まれた2人用の樹木葬墓
価格:1区画 60万円~ペット可
家族との楽しい思い出と眠る4人用の樹木葬墓
価格:1区画 120万円ペット可
「平和」と「栄光」の願いが込められた“和光市”に庭園タイプの明るい樹木葬「和光庭苑」が誕生しました。
真言宗智山派 満願寺。奈良時代に満願上人が神仏習合の教えを広めるために創建され、明治時代には新倉小学校の前身、満願小学校が置かれるなど、長きにわたり地域の人々に親しまれてきたこのお寺の境内で、花と緑に囲まれて安らかにお眠りいただける小型のお墓です。
満願寺(まんがんじ)は京都の智積院を総本山とし、関東の成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院を大本山とする真言宗智山派の寺院です。
その歴史は長く、奈良時代に満願上人が神仏習合の教えを広めるため創建したと伝えられており、寛正7年(1466)の年号の刻字が残る鰐口という金工品が室町期に寄進されました。
また、明治期には新倉小学校の前身である満願寺学校が置かれ、長年にわたり地域の皆様にも親しまれてきたお寺です。
平成8年には本堂や観音堂も再建され、さらに地域に寄り添うお寺として今日に至っています。
名称 | 満願寺 和光庭苑 (まんがんじ わこうていえん) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 埼玉県和光市新倉3-8-25 | ||
種別 | 寺院墓地(樹木葬) | 宗教・宗派 | 宗旨・宗派不問 |
開園 | 令和4年3月 (2年目) | 事業主体 | 宗教法人 満願寺 |