天王山淵富院 正光寺
鎌倉時代に建てられた歴史ある古刹

正光寺は東京都北区赤羽、東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」より徒歩1分。JR線「赤羽駅」から歩いても約5分。
境内の大きな観音様がシンボル。
800年前の鎌倉時代に建てられた由緒正しい浄土宗寺院です。
緑の木々に囲まれた境内では、時々フリーマーケットなども開催されたりと明るい雰囲気のお寺です。
正光寺には境内の檀家墓地と檀家ではない一般の方が購入できる在来仏教霊園「赤羽岩淵浄苑」。境内から少し離れた場所にある在来仏教霊園「赤羽浄苑」の3つの墓地が用意されており、宗旨・宗派にかかわらず多くの方が安心してお眠りできる環境を提供しています。
正光寺 檀家墓地
檀家として正光寺の宗旨にご賛同いただき、葬儀や法事などの仏事は正光寺にお任せいただきます。
過去の宗旨宗派は問いません。
面積 | 0.24㎡ | 0.38㎡ | 0.49㎡ | 0.55㎡ |
---|---|---|---|---|
永代使用料 (A) | ¥720,000 | ¥1,160,000 | ¥1,430,000 | ¥1,650,000 |
墓石・工事 (B) | ¥415,800~ | ¥585,900~ | ¥752,000~ | ¥831,000~ |
総額 (A)+(B) | ¥1,135,800~ | ¥1,745,900~ | ¥2,182,000~ | ¥2,481,000~ |
年間管理費 | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
- 最低1回の年間行事参加と2回以上の卒塔婆供養をお願いします。(例:お盆の棚経供養への参加と、春・秋のお彼岸に卒塔婆供養など)
▼寄付金等不要!入檀不要の在来仏教墓地▼
正光寺 永代供養
正光寺境内にはお墓の承継でお悩みの方のために、永代供養墓もご用意しております。
詳しくはお問い合わせください。
赤羽 正光寺 概要

天王山淵富院 正光寺は、およそ800年前の鎌倉時代、浄土宗第三祖記主禅師 良忠上人により開山されました。
1602年(慶長7)に現在の地へ移り再建され今に至ります。
境内には十二支堂と第二十六世轉譽栄純上人の代につくられた高さ10mの岩淵世継大観音(安産子育観音)、日清戦争戦没者慰霊碑並地蔵尊、水子地蔵尊、筆塚などがあり、
北豊島三十三ヶ所霊場13番札所になっています。
墓苑は正光寺境内の「赤羽岩淵浄苑」と、境内から少し離れた「赤羽浄苑」の2か所にあります。
境内の「赤羽岩淵浄苑」には、従来の檀家墓地と、在来仏教徒または無宗教の方なら檀家にならずに利用できるプランが用意されており、一般墓所のほかに納骨堂や合祀墓などの永代供養墓も用意されています。
「赤羽浄苑」は在来仏教墓地で、ペット供養墓もあります。
名称 | 浄土宗 正光寺(じょうどしゅう しょうこうじ) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都北区岩渕町32-11 | ||
種別 | 寺院墓地 | 宗旨・宗派 | 浄土宗 |
施設 | 檀家墓地、在来仏教墓地、永代供養施設、水子供養施設、法要施設、駐車場、ほか |