中板橋樹木葬墓地【板橋区】専称院 永代供養墓

中板橋駅より徒歩4分の樹木葬墓地
中板橋樹木葬墓地は、東武東上線「中板橋駅」より徒歩4分。浄土宗 専称院が管理する継承者不要の庭園型樹木葬墓地です。
観音様をシンボルとする緑地に小さな石碑を設置し50年間埋葬されます。その後は合祀にて永代に亘り供養が行われます。
区画名 | 収骨数 | 期間 | 墓地使用料 | 年間護持費 |
---|---|---|---|---|
区画『ろ』 | 6霊 | 50年 | 850,000円~1,200,000円 | 5,000円 |
区画『い』 ペット可 | 6霊 | 50年 | 950,000円~1,250,000円 | 5,000円 |
鎌倉時代の武将豊島清光は行基に7つの地蔵を作らせたと言われています。 亀嶋山地蔵寺専称院の前身は豊島村(現北区)でそのひとつを祀る地蔵堂でした。
浄土宗の専称院となったのは、宝永年間(1704-1711)に豊島村民臼倉四郎右衛門の要請を受けた祐天上人によって中興され、堂宇の整備が進んでからです。
荒川沿いにあったため、寛政12年(1800)水害の溺死者の供養塔が建てられるなど、水難者の供養寺としても有名でした。
昭和12年頃、都市計画道路建設により豊島から板橋に移転しました。
名称 | 中板橋樹木葬墓地 (なかいたばしじゅもくそうぼち) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都板橋区仲町44-1 | ||
種別 | 寺院内樹木葬墓地 | 宗旨・宗派 | 浄土宗 |
開設 | 平成28年4月22日 (開園5年目) | 運営主体 | 浄土宗 專称院 |
施設 | ペット共葬区画・法要施設・駐車場 |
現地にて本用紙を係員にご提示頂き『みさと』とご指名下さい。
直接現地にお越しの場合も、必ずあらかじめ下記フリーダイアルにご連絡ください。
ご連絡いただけない場合は、現地をご覧頂けない場合がございますのでご注意ください。